火を焚いて過ごす年明け 2018

ヨゴロウザ

2018年01月11日 12:19




2018年の野外活動初めは

雨のデイキャンプになりました


小雨の中、ちゃちゃっと設営します




枝振りの良い場所にヘキサタープを引っ掛けて

床面がスクエアになるようにペグダウンします




適当な枝をつっかえ棒にしたら




なかなかの快適空間ができました^^




ソロのデイキャンでは持て余すくらいのスペース

暖かくなったら、これでタープ泊してみようかな




設営が終わったらさっそく火を熾して、燻され初め^^




薪も持参してきました

テオゴニアの薪ばさみは

昨年のクリスマスに、自分から自分へプレゼントしたもの(笑




お湯が沸いて、やっとひと息



お茶請けのチョコクランチは、年明けに行った

「岩合光昭の世界ネコ歩き」写真展の土産品です^^



物販コーナーでこのチョコ缶持ってつっ立ってたら

カミさんに「〝この缶、キャンプで使えるかも〜〟とか考えてんでしょう」

と、ズバリ見透かされてしまったのでした^^;






さて、年が変わっても変わらない手抜き料理で昼食にします
ローソンのレトルトミネストローネ!
(早口言葉みたいですね^^;)




で、サラダチキンをむしっては投げ、むしっては投げして(笑

あとはぐつぐつ煮込むだけ




ぐつぐつ煮込む




ちなみに、この小鍋の中にオピネル、ハンドグリッパー、調味料なんかを入れて

折りたたみ式のフライパンと小皿を合わせてスタッキングしてます




ソロの自分は、これとスタンレーのクッカーがあれば

ほとんど全てがまかなえちゃうので、重宝してます^^





とかなんとか言ってるうちに、できました〜! 
(って、煮てるだけですが・・・汗)


言うまでもないですが、美味いです^^





食後はくつろぎタイム

焚き火をつつきながら、本読んだり、音楽聴いたり

ぼ〜っとして過ごします

降ったり止んだりの雨音が良い塩梅 ^^







昼過ぎからは、雨の中やって来てくれたキャンプ仲間の

ステルス張りをお手伝い

あーでもない、こーでもないと、うろ覚えのふたりで四苦八苦^^;
濡れ鼠になりながらも、なんとか完成〜

ちょっとくたってますが、まぁOKでしょう!^^




たのしく過ごしていると、あらら、だんだんガスってきた・・・



雨脚も次第に強くなって、ついに焚き火も鎮火

最後の一杯(コーヒー)飲んだら帰りましょう

(バーナー持ってきてて良かった〜^^;)




そんなこんなで、終日雨模様だったけど

楽しい野外活動初めになりました

今年も、ひとりたのしみますよ〜^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなしょぼいブログですが

読んでいただいてる皆さん

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





関連記事